お金がもらえる処分方法はこちら
ドキドキしながら自分で廃車にした体験談
当時、ようやく愛車であるワゴンRのローンを払い終え、ホッとしていたのですが、
その車が早朝仕事へ行こうとしたら、全く動かなくなってしまったのです。
その時は自宅から職場が近くということで、遅刻覚悟で自転車に乗って仕事に向かいましたが、
私の住んでいる地域は田舎なので、車がないと生活そていくのは大変辛いので、
しばらくは車を自宅の敷地内に停めておくことになりました。
前回の車は中古車で、車に詳しい友人に診てみらったところ、
エンジンがボロボロの状態で、購入した時からこのような状態だったのだろうということだったので、
もう後悔しないように新車を購入しました。
もう動かない車ですが、このまま放置しておくのは治安上よくないというお達しを受け、
友人に教えられた通り、陸運局へ廃車の手続きへ出向きました。
まず、廃車の手続きをするために必要な書類である・印鑑証明書・印鑑・ナンバープレート・車検証・住民票を用意し、車を登録した陸運局へ行きました。
周囲は自営業であろうツナギの服を着た方ばかりで、少しまばりドキドキしました。
まず、陸運局内にある用紙販売所で「抹消登録申請書」と「手数料納付書」をもらい、
その書類に記入してからナンバープレートを返却し、返却証明の印鑑をもらいます。
書類を出した後、しばらくして窓口で名前を呼ばれ「抹消登録証明書」をもらい、これで廃車は完了です。
続いては自動車税の抹消届けを出し、これで車関係は終了しました。
ドキドキしている分こんなにあっさりと終わったことに驚きましたが、
リサイクル法が施行される前に自分で手続きをしたおかげで、かなり安く(廃車の手続きで350円)できましたし、
動かなくなった車は、同級生の父親がパーツ取りにするからと引き取ってもらったので、スクラップ料金もかかず、驚くほど簡単でした。
ドキドキしながら自分で廃車にした体験談関連ページ
- 居眠り運転の怖さ
- 居眠り運転の怖さ
- 25万キロ走ったワゴンR
- 25万キロ走ったワゴンR
- トラックにつぶされたFZR1000
- トラックにつぶされたFZR1000
- エンジンが故障した車を廃車にしました。
- エンジンが故障した車を廃車にしました。
- 約10年愛用した我が家の車をエコカー補助金欲しさに廃車
- 約10年愛用した我が家の車をエコカー補助金欲しさに廃車
- 廃車費用とスクラップ市場の関連
- 廃車費用とスクラップ市場の関連
- 会社の車を廃車にしてしまった
- 会社の車を廃車にしてしまった
- 作業用のワゴン車
- 作業用のワゴン車